BOOKS

【必読】独立・副業する前に知りたい税金で損しないための本

  1. HOME >
  2. BOOKS >

【必読】独立・副業する前に知りたい税金で損しないための本

こんにちは、サクです。

今回は、

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが
税金で損しない方法を教えてください!

(サンクチュアリ出版 税理士 大河内 薫 /漫画家 若林 杏樹 著)

を紹介します。

こちらのブログを読まれている方は、中小企業診断士試験を受験された方、こらからされる方が多いのではないでしょうか。

合格後は独立や副業をイメージされているも多いと思います。

しかし会社員勤めをしていると、会社が納税をしてくれているので、税金についての知識はほとんどない方が多いのではないでしょうか。

私もそのうちの一人です(^^;)

独立するにしろ、副業するにしろ、納税は自分でする必要があります

ですので、最低限の基本知識はつけておいた方が良いとのことで、今回は本書を紹介します。

で、税金の本は難しそうだなぁと思われますが、本書はほぼマンガです!

サラッと読めて、税金の基礎知識がつきますので、独立・副業をする前にぜひ本書を読んでおくことをおすすめします。


著者紹介

大河内 薫氏

日本大学芸術学部卒の税理士さんです。

税理士というとお堅いイメージがありますが、日芸出身だけあって、ノーネクタイでTシャツ姿がモットーのようです。

SNSやYouTubeでも積極的情報発信をしています。

グッときたところ

昨今副業解禁の流れを受けて、副業OKの会社も増えたのではないでしょうか。

また全般的にOKではないにしろ、交渉して了解をもらえているなんて話も聞くようになりました。

私の場合、資格更新には実務従事が必要なことは理解いただくも、報酬が発生することについてはグレーのままです(^^;)

ということで、もっか副業を検討していますが、会社にばれないようにするにはどうすればよいかという方法について本書を読めば分かります。

確定申告の種類

確定申告の種類は3つあります。

白色申告ですが、帳簿が簡単ですが、控除は0円

青色申告ですと、帳簿が簡単な10万円か、帳簿が難しい(複式簿記)65万円の2種類の特別控除を受けられる2種類です。

現在白色は青色な10万円と同じ手間なので、白色を選ぶメリットがなくなりました。

結果、選ぶべきは青色一択です。

確定申告は青色申告の一択

ただし、「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出しないと、青色申告できませんのでご注意を。

また簿記は苦手な方も多いかもですが、最近会計ソフトを使えば楽にできるようです。

副業が会社にバレたくなかったら

副業で会社にバレる原因はなにかわかりますか。

一つにはついつい同僚に話してしまうこと

儲かった話などはつい人に話したくなるんですよね。

しかし話をした人が直接会社にチクることはなくても、回りまわって会社に伝わることがあるので、会社関係の人には公言しないことが必要です。

そしてもう一つが「住民税」です。

会社の年末調整は以下の流れです。

  1. 会社は従業員の給与を市区町村に知らせる。
  2. 市区町村は会社へ住民税を知らせる。
  3. 会社は従業員の給与から住民税を天引き。
  4. 会社が住民税を代わりに納付

つまり、会社に副業がバレるのは、

副業分の所得に対しての住民税が会社に通知され、給与に対して
住民税が高すぎる!

となった時なんです。

副業を会社にバレたくないなら、やっておくべきこと

副業が会社にバレないためにすることは、

住民税の徴収方法を「自分で納付」を選択する(普通徴収)

です。

これで副業分の住民税の納付書は自宅に届くので会社にバレずにすみます。

ただし、役所が間違って会社に送付する可能性もあるとのこと。

ここは住民税の納付時期前に、役所に再度確認に行った方が良いようです。

◆おすすめ確定申告サービス

自動化でカンタンに書類作成 マネーフォワード クラウド確定申告

まとめ

ぜひ独立・副業をする前に税に対する知識を蓄えて損をすることがないようにしていきましょう。

  1. 開業届のタイミングで青色申告承認書を提出
  2. 住民税の徴収方法は普通徴収を選択

とくに副業を会社に黙って行う場合は、②は必須ですのでお忘れなく。

本書は電子版で読んだのですが、マンガな分読みづらく、ペーパーの本を買い換えましたので、ペーパーで購入されることをおすすめします。

-BOOKS
-