BOOKS

【テンプレート付】Notionを使った本棚の作り方 完全版 人に見せたい読書記録

  1. HOME >
  2. BOOKS >

【テンプレート付】Notionを使った本棚の作り方 完全版 人に見せたい読書記録

こんにちは、サクです。

早速ですが、皆様は読書記録などを作成していますでしょうか。

リストにはまとめているけど、なんだか味気ない感じがしている方必見。

Notion(ノーション)を使って、オリジナルのデジタル本棚を作ってみませんか。

見える化できますし、テンションがあがりますよ(笑)


Saku bookshelf

この記事ではNotion(ノーション)を使ってデジタル本棚の作り方を説明します。

手順としては以下となります。

  • Notionアカウントを作成
  • 新規ページを作成
  • データベースを作成
  • プロパティに必要な情報項目を入力(本のカバー写真は「ファイル&メディア」を設定)
  • ビューをギャラリーへ変更

Saku bookshelf

※上記リンクをクリックしていただくと、ブラウザにシートが表示されます。
 右上の「複製」をクリックしていただくと、テンプレートとしてご自身のNotionに活用いただけます。

Notionとは

Notion(ノーション)はメモやタスク管理、ウェブページの管理、そしてプロジェクト管理まで、非常に幅広い目的で使える拡張性の高いアプリです。

TODOリスト、スケジュール管理、タスク管理、ガントチャート機能等々・・・・

様々なことができる神アプリです。

➢Notion公式ページ

著名ユーチューバーで、生産性の鬼であるマコなり社長も激推しです。

テンプレートが準備されており、すぐに使うことができます。
https://www.notion.so/ja-jp/templates/categories/reading-and-writing

ホームページも作成でき、企業サイトでも採用されています。
Notionで作られた企業サイト事例集

無償版と有償版がありますが、無償版でも十分活用できます。

また2023年2月に、Notionのワークスペース上で利用できるAIアシスタントサービスであるNoton AIがリリースされました。こちらは有料サービスとなるようですが、更に使い勝手が良くなります。主な機能として、

  • アシスタント機能(議事録、要約)
  • 文章の作成・改善・校正
  • 翻訳など
    Notion AI

2023年5月31日には、プロジェクト管理機能「Notionプロジェクト」を発表しました。
プロジェクトをタイムライン形式で表示して、全体像を確認できます。

今回はそんなNotionを使って、デジタル本棚の作り方を紹介します。

Notionアカウント作成

まずNotionアカウントを作成します。

Notionの公式ホームページにアクセスし、下記のトップページでWeb版かアプリをダウンロードして、アカウント作成をします。

➢Notion for Mac & Windows

Googleアカウントから作成できますので、ここはサクッといきましょう。

Notionの基本的な使い方

新規ページを作成

アカウントが作成できて、ログインすると下記のページがでてくると思います。



ここでサイドメニューの「テンプレート」をクリックすると、すでに様々なテンプレートが用意されているので、そちらを活用することができます。

今回はテンプレートを使用せず、「ページを追加」をクリック



すると新規のページが表示されます。



データベースという項目が表示されるので、その中の「テーブル」をクリックします。


まだ何もデータがありませんので「新規データベース」をクリックし、データベースを作成していきます。

データベースを作成


Notionを使うにあたり、データベースという考え方が基本となります。

データベースの情報を様々なビューで見え方を変えていくことが可能となります。

今回は基本となる「テーブル」で表示します。


すると空のテーブルが表示されます。

そして青く囲んだ部分がプロパティ(属性)で、ここに何のデータを入れるかを決めていきます。


この時にプロパティタイプを選択します。

プロパティタイプはそのデータの属性を表し、テキストなのか数値なのか日付なのか等を指定します。

※青く囲っている「Aa 名前」はデータテーブルのキーとなるので、削除することができません。

本棚を作成

ここから本棚を作成していきます。

プロパティに必要な情報項目を入力

今回は、ページタイトルを「Bookshelf」にして、プロパティの種類を下記に設定しました。

  • 書籍名(タイトル)
  • 著者名(テキスト)
  • ジャンル(セレクト)
  • 感想(テキスト)
  • 書影(ファイル&メディア)


ジャンルのところを「セレクト」を選んだんのは、ジャンルを記載すると、次からそのジャンルが選択肢として表示され、そこから選べることができます。

そして書影に「ファイル&メディア」にしておくと、本のカバー写真を保存することができます。
(ここがキモです。)

書籍名で検索して、アマゾンでその書籍の「画像アドレスをコピー」して貼り付けるだけで書影を作成できます。

ビューをギャラリーへ変更

そして現在「テーブルビュー」となっているところをクリック、「ギャラリー」を選択

「ビューを編集」 → 「レイアウト」 に進み、


カードプレビューで「書影」を選択、


「画像を表示枠のサイズに合わせる」をONにすると、



それっぽくなりましたね。

追加で別の本の情報を入力するときは、新規のクリックするとプロパティが表示されるので、同様の作業をすればOK。

そして赤枠にある「アイコンを追加」をクリックしてお好きなアイコンを選択し、「カバー画像を追加」でお好きな画像をギャラリーから選択、ないしアップロードすれば完成です。



動的な動きを加えたいなら「Canva」で作成するのがおすすめ。

画像と文字を選んで、アニメートを選択すると簡単にGIFが作成できます。

まとめ

Notionで本棚を作る手順は以下となります。

  • Notionアカウントを作成
  • 新規ページを作成
  • データベースを作成
  • プロパティに必要な情報項目を入力(本のカバー写真は「ファイル&メディア」を設定)
  • ビューをギャラリーへ変更

最初は戸惑いますが、なれると数分で登録できます。


思ったより簡単でした。


既存の読書記録もCSVデータでインポート可能です。

他にもNotionは様々な機能があり、ノートの中にノートを作成することができます。
詳細な本の情報を掲載したい場合などに便利です。

リンクを貼ることも可能なので、私はブログの感想記事のリンクを貼っています。

Notionを使って、充実した読書ライフを過ごすのはいかがでしょうか。

以上、サクでした。

-BOOKS