診断士活動

中小企業こそKPIを活用した経営管理をしよう

  1. HOME >
  2. 診断士活動 >

中小企業こそKPIを活用した経営管理をしよう

こんにちは、サクです。

早速ですが、質問です。

「KPI」はご存じでしょうか?

ビジネスシーンでは良く使われると思いますが、実際にどのように設定すれば良いか、
十分理解されていない方も多いかもしれません。

今回の記事で学べることは以下の2点です。

  • KPIを活用するメリット
  • KPIの設定の流れ

KPIとは

KPIとは、事業を成功させるための鍵を数値目標に表現したものです。
ゴールを達成するために一番影響力があるプロセス指標となります。

KPI:事業を成功させるための重要指標(重要業績評価指標)

Key Performance Indicator の頭文字を取って「KPI」となります。

業種毎での主要なKPIの例

業種毎での主要なKPIの例は以下のようになります。

  • 小売店のKPI…来店率、来店客数、購買率、店前通行量
  • 飲食店のKPI…客単価、回転率、稼働率、予約数
  • 美容室のKPI…予約数、稼働率、回転数、紹介数
  • 営業のKPI…新規顧客獲得数、訪問件数、営業案件件数
  • マーケティングのKPI…CV数、CVR、PV数、リード獲得数

KPIを設定するメリット

KPIを設定するメリットとして、大きく3点あります。

チーム全体の進捗状況が分かる

チーム全体の進捗状況が分かるので、状況に応じて補完できたり、全体の状況を俯瞰してとらえることでチームワークの向上につながります。

個人目標が明確になる

個人の目標と進捗状況が明確になることで、ひとりひとりのモチベーションの向上につながります。
また目標達成が難しい状況においても課題発見がしやすくなるので、効果的なサポートが可能になります。

業務の的確な改善ができる

KPIは最終目標(KGI)に対しての、中間目標となります。中間目標を明確にしておくことで失敗している点や改善すべきポイントが明確になります。

 反対にうまくいっている施策も明確になるため、最終目標達成を効率的に進めることができます。

平等な評価基準ができる

KPIとして数値化した目標設定と行動指針の明確化が、そのまま評価の基準となります。
「達成率」「行動量」など評価が数値化されることもチームワークやモチベーションにつながり、組織全体の生産性を上がることができます。

なぜ中小企業にこそKPI設定が必要か

そして中小企業こそKPIの設定が必要と考えます。

なんでKPIの設定が必要なの?

日々の事業活動を行っているとどうしても「売上」、「利益」などといったゴール(結果)ばかりに注視しがちになります。

そうすると以下のような問題が発生します。

  • 目標未達のとき、「何が原因か?」を探るのに時間がかかる
  • 改善策を具体化しにくい
  • 改善策を実践するまでに時間がかかる

要は目標達成したにしろ、未達にしろ、原因がわからないから、同じことを繰り返してしまう恐れがあるんですね。

しかしながら、ここで

中小企業ならではの強みを活かしやすい!

と考えます。

なぜなら、

・社長が現場に近い
・迅速な意思決定がしやすい
・社員同士のコミュニケーションが取りやすい

小さな組織だからこそ、機動的に動くことができるという利点を活かせてPDCAを回すことができるのです。

PDCAを回せるからか。

KPIを設定するためには

KPIを設定するには手順が必要となります。

「KGI」とか「CSF」て何?

「KPI」は良く会話に出てきますが、「KGI」や「CSF」が会話に出てくることは少ないですよね。

しかしKPIを設定するには、「KGI」や「CSF」をまず設定する必要があります。

KGIとは

KGIとは、最終的な目標を達成したかどうか数値で表現したものです。

KGI:事業成功の最終目標指標(重要目標達成指標)

Key Goal Indicator の頭文字を取って、「KGI」となります。

CSFとは

CSFとは、事業を成功に導くために重要となる要因を表します。

CSF:事業成功のための重要要因(重要成功要因)

Critical Success Factor の頭文字を取って、「CSF」となります。

KPIの設定の流れ

KPIの設定の流れです。
飲食業を例に説明します。

①KGIを設定

目標とする姿、状態を定義し、KGIとして落とし込みます。
ゴールを客観的に判断できるように数値目標を設定します。

はじめに最終的なゴールを明確化(定量化)

②ギャップ分析

現状の姿、状態と目標とのギャップを把握します。

現状を把握し、目標として設定したKGIとのギャップを明確化

③ツリー化

KGIを構成する要素に因数分解し、ツリー化します。

KGIを構成する要素を因数分解し、ツリー化(構造化)

④CSFの特定

多くの構成する要素の中からCSFを絞り込みます。

多くの要素の中から、KGIを達成させるための重要な要素を特定

⑤KPIの設定

CSFを定量化し、目標とするKPIを設定します。

特定したCSFを定量化
どの項目を改善するとKGIを達成するか考えてKPIを設定

上記の点を留意してKPI設定をしましょう。

そして設定する項目として、下記を意識しましょう。

自社でコントロールできる項目
インパクトのある項目

まとめ

中小企業の経営管理とKPIは実は相性が良いのです。

注意すべきは

ゴールから考えることが重要

まずは1項目で良いので、KPIを設定してPDCAを回して経営管理してみましょう。

-診断士活動