中小企業診断士試験 2次試験

中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ 意識しておいた方が良いポイントまとめ

  1. HOME >
  2. 中小企業診断士試験 >
  3. 2次試験 >

中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ 意識しておいた方が良いポイントまとめ

こんにちは、サクです。

中小企業診断士 2次試験の勉強の進捗具合はいかがでしょうか。

1次試験の合格後、2か月ちょっとで本試験となります。
初受験の方は短時間で準備をしなければならないため、大変かと思います。

今回は2次試験 事例Ⅲ(生産・技術)で、意識しておいた方が良いポイントを書いていきたいと思います。

私が受験生時代にファイナル・ペーパー的にメモっていた内容です。
本やネットで参考した内容をメモしていました。

電車での移動の時などのすき間時間や、本番の休み時間などに最後に見直しをするために作成していました。

本番では参考書を開いている時間があまりありません。
皆様も自分の中で引っかかるところなどをメモして、いつでも見れるようにしておくことをお勧めします。

試験概要

2次試験の筆記試験の概要は以下となります。

試験科目:中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I~Ⅳ 各80分

試験形式:各事例3ページ程度の事例内容に対し、各設問15~200文字程度の記述式で解答

使用テキスト

ちなみに私が使用したテキストは以下となります。

・2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ(同友館)

・2次試験合格者の頭の中にあった全知識(同友館)

・ふぞろいな合格答案(同友館)

・ふぞろいな合格分析(同友館)

・第2次試験過去問題集(TAC出版)

事例Ⅲ 意識しておいた方が良いポイント

以下私が事例Ⅲで意識しておいたほうが良いと思ったポイントです。

■まず生産管理系の問題から処理する。
1問目(強み、弱み)と最終問題(強みの活用)の戦略問題はセットで処理する。

■生産管理(生産計画 → 生産統制(進捗管理、現品管理、余力管理))
「工程全体の生産計画の作成と計画に沿った生産統制を行う。」

■生産性向上の流れ
標準化 → マニュアル化 → OJT、情報共有

■現状・問題点・原因・課題はしっかり整理する。
まずは現状の生産の問題点を探す
→問題の原因を探す
→解決する方向で記述する

■全体戦略は、内部・外部環境分析との一貫性に注視して、短期的・長期的な視点で提案する。

■事例企業の設計・開発 ~ 材料調達 ~ 生産 ~ 売上の流れをイメージし、各機能・部門内外の連携や情報共有の面で課題がないか意識する。

■与件文で生じている問題点を素直に抜き出し、それぞれの問題点を重複・漏れがないように、各設問で解決させることを注意する。

■生産計画、生産統制から各作業へというマクロとミクロの両面の視点で考える。

■生産方法を考える切り口
多量or少量、個別・ロット・連続生産、受注生産・見込生産
受注生産は生産リードタイムの短縮
見込み生産は精緻な需要予測

まとめ

事例Ⅲは比較的イメージしにくい会社の提案となります。

比較的近い業界にいるのですが、運営管理含めて苦手でした(^^;)
個人的には60点取れれば御の字かなと。

ここは大外れをして足切りに合わないようにしていきましょう。

-中小企業診断士試験, 2次試験
-